ライブ後の夜のケアで翌日をラクにする方法
〜推し活はスポーツ!だからこそ“その日のうち”が勝負〜
🎤 実体験からわかる「推し活の翌日問題」
私も先日、推しのライブに参戦してきました。
職業柄、体力には自信があるほうですが…それでも全力でペンラを振り、ジャンプし、声を出したあとは正直へとへと。
「楽しい!」の気持ちと同時に、腕や脚はパンパン、背中も重い…。
やっぱり推し活ってスポーツなんだなと実感しました。
しかも40代後半ともなると、疲れが翌日以降まで残りやすいんですよね(笑)。
だからこそ「その日のうちにケアすること」が大切。ほんのひと手間で翌朝のスッキリ感がまったく違います。
✅ ポイント1:脚のむくみケア
- 長時間のスタンディングやジャンプで、ふくらはぎや足首はパンパン。
- 帰宅後すぐに 着圧ソックス や フットマッサージ機 を使うと翌朝の軽さがまるで違います。
✅ ポイント2:腕・肩の疲れを取る
- ペンライトやうちわを振り続けた腕は、実は筋トレ並みに負荷がかかっています。
- 湯船でしっかり温めて血流を良くしたあと、フォームローラーやストレッチポールでほぐすと効果的。
✅ ポイント3:首・背中のリカバリー
- 双眼鏡で推しを追い続けた首は、意外とガチガチ。
- ホットアイマスクや蒸気で首を温めると、リラックスしながらケアできます。
🌙 ケアするかしないかで翌朝が変わる
推し活の翌日は「余韻に浸りたいけど体がつらい…」となりがち。
でも、その日のうちにケアしておけば、翌朝すっきり目覚めて、また日常に戻れます。
「推し活はスポーツ」だからこそ、アフターケアまでがオタ活。
自分の身体をいたわりながら、次のライブも全力で楽しみましょう!
コメント